茨城県立牛久高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(32440) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立牛久高等学校 | A判定 | 未受験 |
2 | 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 中央学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立牛久高等学校通塾期間
- 小6
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分の志望校に、受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の自習室を利用させてもらえたことでわからない時は講師の方に聞きながら自習室利用できたのが良かった。そのことで自ら勉強をするようになり家でも参考書などを開いてやるようになったことが良かったと思う。また参考書だけでなく塾の教材があることで幅広く勉強できていたように思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早ければ良いというものではなく自分の目標をまず決めてからどのように進めるかを決めても良いと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾ではたくさんの学校を教えてもらいました。高校に進んでからの進路指導関係は実際に入ってみないとわからないというのが本音ですが子供の将来やりたいことや選べる選択肢が多い高校を教えたもらいとても勉強になりました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルをテスト判定で何回も出した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦することは大事だが高校に進んだ後のことも考えられると良いと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人の性格
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
わからないことを分からないままにはせず、個別を生かして講師の方に聞きやすい環境になって良かった。また学校よりも早く進めていたことで予習、復習を繰り返しできていたように思う。講師の方もナビ個別上がりの先生が多く親しみやすいように感じた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供なりに時間を決めて勉強を行なっていたため、こちらから、ご飯、風呂などは声掛けせず、本人の時間割で生活出来るように協力した。また普段からやってもらっていた手伝いなどは継続して行なってもらい今までのリズムを崩さないようにしていたのも良かったのかも。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に合わせて生活を、する。ガミガミ言わずに子供を尊重し時間割で生活していることを知った上でリズムを合わせていた。また勉強が全てではないことを本人もわかっていたので、勉強だけでなく今まで行っていた家事手伝いも普通にやってもらっていました
その他の受験体験記
茨城県立牛久高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。