1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度中学受験

東邦大学付属東邦中学校への合格体験記(小3から学習開始時の偏差値65)市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1市川中学校E判定不合格
2昭和学院秀英中学校C判定不合格
3東邦大学付属東邦中学校C判定合格
4共立女子中学校A判定未受験
5芝浦工業大学柏中学校A判定合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1〜2時間
小51〜2時間2〜3時間
小61〜2時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

思っていたところより良い学校に受かったし、通ってみて良い学校だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学受験前はやらなければいけない事や模試のスケジュールなどを書き出し、それを終わらせるにはどこでどれだけしなければいけないかを私が書いて見せていたのですが、それが中学入学後自分でできるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

もちろん偏差値や学校の雰囲気は見ましたが、子供が女児で早生まれというのもあったので、通学時間は重視しました。6年間、満員電車で重いリュックを背負って通わないといけないとなると、体力が持つか不安だったので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

必ず1校は合格をもらう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは風邪をひいても受かるような所を探す

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
    ココがポイント
    • 生徒と講師が互いに問いかける「共演授業」で、学力アップ
    • 家庭学習を含めた「学習サイクル」を徹底管理&サポート
    • 渋谷幕張、千葉高など、千葉県最難関校への高い合格率
    口コミ(69)

    塾の費用について

    通塾頻度月額の費用
    小4週2日20,001~30,000円
    小5週3日30,001~40,000円
    小6週4日50,001~100,000円

    塾を選んだ理由

    家から近い

    通塾することで最も大きく変化したこと

    ◎予習/復習など自習の習慣がついた

    自習の習慣がついた。みずから自習室に通うようになり、自分を律することができるようになったと思います。また、恥ずかしがり屋だったのですが、分からないところが出てきたら自分から質問に行けるようになりました。

    通塾することで変化したこと

    ・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

    ・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

    併塾の経験はありますか?

    いいえ

    転塾の経験はありますか?

    いいえ

    もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

    もっと塾の先生を活用する

    塾以外の学習

    満足度4

    サポート体制

    満足度5

    家庭での取り組み

    ・塾以外の習い事や部活を休止した

    ・1日のスケジュールを一緒に作成した

    ・親も一緒に問題を解くなどを実施した

    ・生活リズムが崩れないように心がけた

    特に受験算数は特殊なので、中学受験経験のない私には教えることが難しく、そこを逆手に取って、どれだけ難しいことを勉強しているのか一緒に取り組んであげて、子供の自尊心を下げさせないよう気をつけました。また、ニュース等をなるべく見せるようにしました。

    もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

    もっと小さい時に実体験を経験させていれば、社会や理科で苦労することが少なかったかと思うので、もっと外で遊ばせたり旅行していればよかったと思います。また、あまり本を読まない子だったので読み聞かせとかもっとしていればよかったと思いました。

    塾の口コミ

    市進学院 の口コミ

    生徒
    アクセス・周りの環境5
    回答者
    生徒
    回答時期
    2022年
    アクセス・周りの環境

    駅からとても近く、通いやすい。また、自転車でアクセスすることも可能で、駐輪場を使用した際は、駐輪場でかかった金額を返金してもらえる。

    掲載をお考えの学習塾様へ

    初期費用無料で掲載可能
    お気軽にお問い合わせください