東京農業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(32777) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京農業大学 農学部 | B判定 | 合格 |
2 | 東海大学 海洋学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 青山学院大学 理工学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東京農業大学 農学部通塾期間
- 高3
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望にすんなりと受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
面接の練習などを通して、自分の意見をまとめて伝えることを学ぶことができた。 人と合わせることや、人との関わり方などを学ぶことができた。 推薦入試で結果的に大学に入ったが、それまでも。地道に勉強することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は子供のやる気のタイミングを見て行くのが大切と思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を子供と一緒にみにいき、学校の雰囲気や、様子を確認することができた。 家から実際に行ってみることで、学校までの通学経路なども確認することができた。 先輩からのお話があり、学校の生徒さんの様子が知れたのがよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり、失敗が得意でない子供だったので、安全に受けられることができるところを選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じてみまもりましゎう。親にできるのはお金を出すことだけです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | わからない |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自己主張が少ないタイプなので。集団にあると埋もれてしまうことが多かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
授業だけでサポートできないところは、自習室でのフォローや、声掛けなど、さまざまな方法でアプローチをしてくれた。 面接のためのテクニックも教えてくれて、子どもは自信を持つことができた。 個別の対応が、個々にあった成長を促してくれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生としっかり話をして、親子と先生で共通認識を持つことが大切かなと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は、仕事があり、全面的に関わることなどはできなかった。 塾での取り組みを、振り返ったり、勉強の進捗を確認したりしました。 上の子がいたので、サポートしてもらったり、こえかけをした。 ご飯と睡眠がしっかり取れるように、食べたいものを食べるように意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
矯正すると嫌がることも多いのです、できることを褒めながらマイペースに進めていきました。 子ども主体にしたかったけれど、なかなか自己主張ができない感じだったので、こちらがレールを敷くような感じになってしまった。
その他の受験体験記
東京農業大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。