1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 創志学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

創志学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(32867) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立岡山一宮高等学校 E判定 未受験
2 岡山県立総社高等学校 D判定 未受験
3 創志学園高等学校 C判定 合格

進学した学校

創志学園高等学校

通塾期間

小5
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

大学進学を目指しているので進学校に入学出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

2年生の間は県立普通科希望であったので5教科バランス良く受講していたが、3年生になった時点で県立普通科がD判定だったため、3科目で受験出来る私立に絞って塾で勉強する科目も3科目に絞ったのが良かった。私立専願にする事で優遇措置があり、そのおかげで合格する事が出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の重要性を理解して欲しい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに夫婦で参加させて頂き、校舎や設備を拝見し、校長から学校の方針と環境、現在の進学状況と今後の方向性の説明を受け、親が求めている事と一致した。また先生方も優秀で安心して子供を任せられると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格にならない手型い選択です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張れば大人になって何倍も返ってくる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人と話し合い一対一の塾が本人に向いていると判断し、家庭教師より費用負担が少なかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

大人しい性格であったが個別塾であったので歳上の人と対話する事に抵抗感が少なくなり、先生に対し質問出来るようになった。塾で強制的に勉強する環境を作ったのだが、逆に家庭学習が出来なくなってしまった。自主的に勉強する意識が減ってしまった事が逆に残念だった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 鷗州塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気を出せる声掛けが必要

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

大人しい性格であったが個別塾であったので歳上の人と対話する事に抵抗感が少なくなり、先生に対し質問出来るようになった。塾で強制的に勉強する環境を作ったのだが、逆に家庭学習が出来なくなってしまった。自主的に勉強する意識が減ってしまった事が逆に残念だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人から自主的に勉強に取り組む姿勢がない場合、スマホやゲーム機など一切禁止するなどもっと徹底して勉強に集中させる環境にするべきだった。そして日々自宅で勉強する時間も決めて両親がもっとサポートするべきだった。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください