神奈川県立横須賀高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(33060) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横須賀高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜市立金沢高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 神奈川県立追浜高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立横須賀高等学校通塾期間
- 小5
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
無事に第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に通う事により、本人の意識が徐々に変わって行き自然と自宅学習が増えていった。 塾の課題をこなすため、週末の決まった時間は机に向かうようになり それにより週末に勉強するサイクルが出来上がっていったようです。 定期テストや模試の前は集中して取組む姿を見ましたし、塾の自習室もよく利用していました。それは高2の現在も変わりません。現在は大学受験に向けて自宅学習時間も徐々に増えています。このまま自分のペースで受験に迎える事を願っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は子どもの意志を尊重し、食事、睡眠、健康面をサポートし、勉強面への口出しはしないことが良い結果につながると思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
第一志望校に在学中の娘(長子)からの話。 高校生活を満喫し、部活や学校活動を頑張っていた姉からの話が一番説得力があったようです。学校見学時にも娘が学校の自習室で勉強していたため、先生方と直接お話しもできて本人的にも説明だけでなく、直接体感できたのは良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
成績は上下するのが当たり前と思い、常に上を見つめるチャレンジ精神が必要です。繰り返す事で定着して行くので志望校は頑張れば手の届く少し上を目指すのが良いと思います。チャレンジ校は自分できちんと頑張らないと行けない学校を選ぶと良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たとえ模試の結果が思い通りにいかなくても、積み重ねてきたことは必ずチカラになると信じること、そして自分自身を振り返る事も大切です。問題点はないか、出来ることは何かを常に意識するのが良いと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別から集団へ転塾しました。仲間と切磋琢磨しながら支え合いながら通えたのが良かったと思います
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅学習時間が増えてそれが定着に結びつきました。 また塾での事前学習により、学校の授業が落ち着いて受けられたと思います。 友達に説明が出来ることで理解度が上がり、本人の自信にもつなげることができました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った経験は必ず結果につながります!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
時には塾を休んで友達と過ごすことを優先するときもありましたが、反対はしませんでした。いつも頑張っているんだから、楽しんできてね〜と送り出していました。 またそんな時も塾で補講を行っていただけたのは、とても感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
週末も朝は起きて三食きちんと食事して、夜きちんと眠る。当たり前のことをちゃんと出来るように心がけたことにで、体調不良もなく過ごすことが出来ました。 家庭では勉強については、ほとんど言ったことはありません。 テストや模試の結果が思うような結果にならなくてもです。 本人が一番よくわかっているので、小言を言って無駄に傷つけることはしないと決めていました。
その他の受験体験記
神奈川県立横須賀高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。