1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 東京都立神代高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立神代高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(3325) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立神代高等学校 A判定 合格
2 明星学園高等学校 A判定 合格
3 東京都立日野台高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:W模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子ども自身がある程度満足しているようだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾の担当講師とよくコミュニケーションを取って 自分に見合っていて興味の持てる学校選びができていたことと 自習室の利用がしやすかったこと。 子どもの意志にある程度任せて親は美味しいご飯を作ったり、家でリラックス出来るようにしてあげる事が大切だと学びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口出ししない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

上記にも記入した通り、担当講師とよくコミュニケーションが取れていたことがとても良かったと思います。 講師との相性はモチベーションを上げる意味でもとても影響力があると思いました。 ママ友や経験者の話も貴重ですが、あまりそれに振り回されず子どもの意見になるべく耳を傾けるようにしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人は実力以上にチャレンジする気があまりなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで自信をもって取り組んだら良いと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の先生の言葉や授業内容にとても説得力があったようで、冗談を交えた授業の話や自分が理解出来た時の先生の解説などを自分から積極的に話してくれたので、子ども自身にとても合った塾なのだなと思いました。 表彰されたりするのもとても嬉しくモチベーションに繋がったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は必要以上に口出ししない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

同じ事しか記入できないのが申し訳ないけれど、塾がやるべき事受験へのノウハウ勉強の仕方効率性受験校のアドバイスをしていただき、本人はヤル気を保ちながら自分のペースで塾に協力してもらいながら勉強に取り組み、家庭では美味しい物を食べて生活習慣が乱れないようにサポートしながらリラックス出来るよう努める事が大事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子どもも受験が近づけば焦る事もイライラする事も当然で皆んなの余裕がなくなってしまいがちだけれど、受験をするのは本人以外には変えることも出来ないので、最後はやはり本人のヤル気と希望を信じてなるべく口出しせずに応援してあげたいと思います。 子どもが相談してきたらある程度の口出しはしてあげて良いと思うからその時こそ自分の意見と子どもの意見を擦り合わせながら、受験への不安な気持ちも受け止めてあげたい。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください