1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 芝浦工業大学附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

芝浦工業大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(33544) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 芝浦工業大学附属中学校 B判定 合格
2 青稜中学校 B判定 合格
3 学習院中等科 その他 未受験

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから。先生が良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

間違えたところをひたすら反復して習得する。 苦手分野を把握し、そこから似た問題を見つけ何回もやらせる。 毎日のルーティーンが大事。 親が言わなくても自分で気づいて取り組めるようにした。 間違えたところにポストイットをはる習慣も忘れないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心に余裕を。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生からのアドバイスが的確で、本人の能力と性格をよくわかって下さり親への対応も良かった。 子供自身が先生を尊敬していて今でも話す。 あの先生のおかげでいまこの学校に通えていると思う。 塾の先生は監督のような存在なのでよく話を聞き勉強してほしい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高望みしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなかこれという学校はなかった。チャレンジ校も滑りどめも決まらず偏差値だけでしか考えられない状態だったが、塾の先生のアドバイスと戦略で決めた。とりあえず受かる学校があると安心だ。チャレンジできる日数があるならいくつか受けるのが良いと思う。練習校があるのは慣れるので良い。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

ちかいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで勉強をする習慣がなかったが椅子に座ることからはじめた。 学校とは違う居場所を見つけ、友人もできて張り合いになったようだ。 そして勉強をする習慣を身に付け、試験で点数を取る面白さを知ってやる気が出てきた。 先生方に影響を受け、家でも学校の話より塾の話題が多くなり受験生らしくなった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違う環境、視野を学ぶ場所があり色々な可能性が見いだせる。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

いつもテレビや音楽がついていたが、静かな環境にするよう意識した。 親も子供のスケジュールに合わせて生活した。 受験日が近づくにつれ本人もやる気を出し合格を夢見て頑張っていた。 家庭での取り組み方は大事だがあまり気負わず親子共に受験が負担にならないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験で合格を目標にはするものの、落ちた時のことも考えていた。 受験をすることによって親子で頑張った、努力をしたということが大事で合格だけが全てではないということをあらためて思う。 受験が負担にならないよう家庭内を明るく普段通りにするのも大事。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください