東京都立永山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(33663) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立永山高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 立川女子高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立若葉総合高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立永山高等学校通塾期間
- 中1
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校に合格出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
苦手な科目を中心に過去問や中間期末テストに合わせて勉強したこと。いくつかの希望の学校の説明会や見学会に参加して勉強のモチベーションを上げて取り組むことが出来たので良かったと思います。塾で学校以外の友だちと勉強出来たのも刺激になったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ少しづつでも勉強に取り組んだら、最後の方はもう少し楽しく勉強できたかも。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
希望の学校を塾や学校の話や周りの評価を聞いたりしましたが、やはり説明会や見学会に行って雰囲気や空気感を感じた方が、志望の動機になったと思います。説明会や見学会に行ってみて、何か違う感じがする雰囲気があった学校があったので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学したあともあまり違いがありすぎると、つまらなくなりそうなので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあった学校を選べるように、色々チャレンジしてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団授業だと自分に当たらない時はぼーとしてしまいそうで個別指導希望でした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な数学の科目をとても細かく最初から指導してくださる先生方達でしたので、中間テスト期末テストに合わせて苦手なところを中心に繰り返し教えていただいた記憶があります。なかなか成績は伸びませんでしたが、指導していただいたおかげで悪くなることはありませんでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生方の言う事を信じて勉強を頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
数学は塾で指導していただいたので家ではそれほど親が見たりはしていなかったと思います。その他の科目は中間期末テストに合わせて、一緒にその時の範囲を見直したり暗記したりしたと思います、科目が多いのでテスト前は親がブルーになったりした思い出があります。ただ一緒に勉強したところはテストが出来ていたので良かったのかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できれば1年生からテスト前の勉強を親も一緒に参加すれば良かったのかもしれません。(家のように勉強が苦手な子を持った場合)自然と勉強に興味を持てるように最初から見て上げていたら、受験期にもう少し楽な時を過ごせたかもしれません。とにかく受験直前まで頑張った記憶しかありません。
その他の受験体験記
東京都立永山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。