正則高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(33908) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望学校のレベルを落としました。もっと上を目指してほしかったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活、委員会活動、ボランティアにも積極的に取り組みました。 本人は大変と言っていましたが、楽しそうでした。 勉強と学校生活を上手く両立していたと思います。 受験勉強ばかりにならず充実した1年を過ごせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室を積極的に利用してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校選びに悩みましたが、塾から子どもに合いそうな学校を何校か紹介していただきました。 塾からの情報がなければ学校な雰囲気や制服など表面的な部分で志望校選びをしていたかもしれません。 大学進学希望なので、進学率が高く指定校推薦枠が多い学校を教えていただけて良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
必ず合格してほしかったのでレベルを低く設定しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1、2年の復習をしっかり行ったほうが良いと思いました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
費用が他の塾より安かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
普段から勉強をほとんどしない子でした。 塾の授業のたびに小テストがあるらしく、点数が低いと居残りがあるのが嫌で その勉強をしっかり行うようになりました。 小テストのための勉強とはいえ、勉強する時間が出来たのはよかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生をもっと活用した方がよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活は6月で引退しました。 習い事は11月まで通いました。 受験勉強だけの1年間にしたくはなかったので、学校生活も充実するようにしました。 日曜日に友達と遊びに行っていました。 適度にストレス発散になっていたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校選びについて子どもとよく話し合いました。 子どもは制服や雰囲気で学校を選ぼうとしていましたが、 親の視点で気付いたことを伝え納得するまで話しました。 勉強についてはあまり口に出さないようにしました。
その他の受験体験記
正則高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。