城西大学附属城西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(34020) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 城西大学附属城西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本工業大学駒場高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 品川翔英高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
城西大学附属城西高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
思ったよりも成績が伸びず、高校選びの選択肢が狭かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中学1年よりは、2年、3年と勉強に対する習慣はしっかりとついた。高校に入っても、試験前にはしっかりと全教科勉強に取り組む姿勢の基礎ができている。試験前以外も日々の小テストのため、勉強をする姿勢は身についている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この時間は、携帯を手放し、集中して勉強をしようと言いたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことで、その学校の生徒や、先生方の雰囲気が直接見れることで、学校の生活環境、生徒と先生のかかわり方、学校での進路に対する指導方法などがよくわかり、高校生活にイメージを膨らませることができた。また部活動なども見学できるので、高校に入った時のイメージがわきやすかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校は1つに絞って受験をしたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校での生活をイメージして、どういったことに取り組みたいのかをしっかりと考えて!と伝えたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団塾が合わず、個別での通塾を子供が希望したため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
集団塾では、自分のペースで授業が進むわけではないので、わからないところはそのままわからず、引っ込み思案のため先生に聞くこともできず、結局何も得ることもできずただ行っているというだけの状況だった。個別指導塾に通うようになって、先生に質問もしやすく、子供のペースで勉強を進めることができるので、やる気も出てきたように感じた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に先生に質問ができれば、効率よく成績は伸びると思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけでは気が滅入ると思い、週に1回程度は好きなスポーツをしたり、気分転換や、子供の気持ちを聞くのに、ウォーキングをしたりした。体を動かすことで、リフレッシュとなり、また机に向かう気力が復活していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今頑張っていることは決して無駄ではない。これからの人生に必ず必要なことだから、あきらめず頑張れ。頑張ればその先にとても楽しいことが待っている。スポーツも思いっきり楽しむことができる。働いても一生勉強はついてくるものだから、今からしっかりと勉強をする習慣をつけることが大事だ。
その他の受験体験記
城西大学附属城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。