1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

西南学院中学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値50)英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1西南学院中学校C判定合格
2筑紫女学園中学校A判定合格
3福岡県立嘉穂高等学校附属中学校A判定合格
4飯塚日新館中学校A判定合格

進学した学校

西南学院中学校

通塾期間

小学校入学前
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小5
  • 英進館 転塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1〜2時間
小52〜3時間1〜2時間
小63〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

受験した学校全てに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

実践というかんかりませんが、塾に行くだけでは小学生の子供にとって不十分だと感じた為出来る限りのサポートをしました。塾で習う前にテキスト全てをコピーし習って来た後もう一度解かせて、間違えばまた高さと反復して問題を解かせるようにしました。全ての教科においてできるだけ実践したと思います。ちょうどコロナ禍に入り学校も休みでじかんがあったので出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろな学校を受けてみても良かったのでは無いかと思います。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて、学校の雰囲気や先生・生徒の様子周りの環境などみて感じることができたのが良かったと思います。でも、結局は子供自身が見てみてどこに行きたいと思ったのかを1番重要視しました。やはりビデオや人の意見だけだといまいちピンと来ない部分があったので実際に行ってみて良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

全て落ちてしまうのは避けたかったので、絶対受かりそうなところを入れてチャレンジするところなども決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろな学校を受けてみてもよかったかなと思います。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアでトップクラスの合格率!難関中学や高校受験対策にピッタリ
  • 約7割の生徒は偏差値50未満からスタート!確実に学力アップ
  • 個別指導ならオーダーメイドカリキュラムでの学習が可能
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週3日30,001~40,000円
小6週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

九州の中では大手で、受験のノウハウもしっかりしており、授業内容さえ抑えることができれば合格できると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

初めはイヤイヤながらのところもありましたが、負けず嫌いの娘は毎週行われるテストで決められる席順で前列になる事を目標にして頑張っていたと思います。途中からは、遠い塾だったため知り合いもいませんでしたが、友達になり一緒に切磋琢磨する仲間ができた感じで良かったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生と連絡をとったりしても良かったきなと思います。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

何度も書きますが、塾はあくまでもノウハウの塾で、それをどれだけ身につけることができるのかはうちでの反復学習だと思いますので、テキストをコピーし何度も解かせました。毎日する事を与えてそれをこなすのが日課でした。コロナ禍だったからこそできた毎日のスケジュールだったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻ったとしても同じ事をしたと思います。あれ以上の事はできませんし、あれ以下では合格する事は出来なかったと思います。目標は高めに受ける学校はいろいろなレベルを入れて受かったとしても行かない学校でも受けさせて自身をつけさせたのは良かったと思っています。ただもう少しいろいろ受けさせてもよかったかなと思います。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください