1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

知徳高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値25)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
25
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1知徳高等学校C判定合格
2静岡県立沼津商業高等学校その他未受験
3静岡県立伊豆総合高等学校その他未受験

進学した学校

知徳高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:明光義塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11時間以内1時間以内
中21時間以内学習していない
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の日じゃない日も、自発的に通い、自習で自分の心配や不安な遅れていたところを取り戻しました。部屋の環境も変えて、誘惑を取り除きました。書く。ということを増やし、きれいに書くより、繰り返し書くことに重きを置きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばった分は遊べ。

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

テキストや過去問題集を買って、自分なりに実践したことが、テストの結果につながったと思います。スマホで、わからないところを調べることもできたから、良かったです、自分のやり方があるようだから、無理してこちらも問題出してあげたりしなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

先生に本命校は無理と言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋の確保を徹底的に。

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週3日40,001~50,000円
中3週4日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄弟同じところ慣れてるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今まで怠けていた分、3年に近づくにつれて焦りが出てきたようです。黙って取り組む姿勢が多く見られて、家でも絶対ゲームしてると思ったら、受験対策に取り組んでおりました。周りの影響は大きいと思いました。ノートは乱雑にかいてもありだと思います。綺麗に書いても、ポイントはつかめない。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋の環境を良くして上げたい

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

机よりテーブルと座布団で正座して勉強したいと言うので、そうしてみました。やはり、はかどるようです。人によりかもですが、集中できたのだと思います。答えも見ながらやるというスタイルも入れました。頭に入り理解できると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画表はいらない。作らないで取り組んだほうが良いかと思います。あれは時間の無駄なだけ。30分やったら休憩。スマホで調べながらやるのもありだと思いました。深堀りして納得行くかと思います。本人にプラスなると思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください