1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島岡女子学園中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

豊島岡女子学園中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(34334) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 A判定 不合格
2 豊島岡女子学園中学校 A判定 合格
3 浦和明の星女子中学校 A判定 合格

進学した学校

豊島岡女子学園中学校

通塾期間

小1
小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望校残念だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

娘の希望を重視して志望校をきめた。過去問は第一志望校と第二で傾向に違いがあったので、それぞれ何年分もやらないといけないので、時間確保に苦労した。毎週この時間、都決めることがポイント。復習時間も合わせて確保が必須。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言いすぎない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

割と早い段階で志望校が決まったので、学校見学や文化祭に何度も行き、説明をきいたり、在校生と話をしたりした。その中でだんだんと、部活はこれに入りたいなどモチベーションが高まっていった。各教科の先生から説明があるときがあり、参考になった。海外留学の話も興味をもった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値よりも相性だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといっぱい学校をみる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

実績と通塾のしやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

覚えておかないといけない計算結果や公式、当てはめ方などの基本テクニックは自学では知り得なかった情報と思う。また学校ごとの問題のとくちょうなども教えていただけた。漢字や計算など毎日やり、力をあげるための勉強方法を教えていただき実践した

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問はしっかり

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一週間単位でスケジュールを組み立て取り組んだ。しかし、予定通りにならないことも多く日々のリカバリが重要に…なるがなかなか、むずかしかった。 リビングで勉強していたので、テレビは見ないようにしていた。会話は制限しきれないので集中力を保つのが難しかったかもたしれない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけた一週間単位でスケジュールが、必要だと思う。また、ニュースを録画してみせるなど、時間の使い方を工夫すればもっと楽にスケジュールが組めたかもしれない。また、スキマ時間を有効活用できればよいが、小学生なのでなかなか難しい。期待しすぎないはうがよい

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください