品川女子学院中等部への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(34526) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | フェリス女学院中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 東京女学館中学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 品川女子学院中等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
品川女子学院中等部通塾期間
- 小1
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格しなかったので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験直前までには、志望校の過去問題集を繰り返し勉強し、 問題の傾向になれ、本番にあまり緊張しないようにしていました。 また、目標に向かって努力することの大切さも伝えました。 簡単に結果が出るわけではないので、地道な勉強の必要性もときました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり気負うことなく、なるようになるので、心配しなくて大丈夫。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の出身校に進学させたかったので、それ以外の学校についての情報が少ない状況でした。 なので、その学校での説明会や、塾での情報は役に立ちました。 実際のオープンキャンパスに参加して、その学校の生徒のいきいきとした活動を見学できたのも、参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やはり合格してもらいたかったので、それに合わせた希望校を選択しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけではかれないものがありました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
子どもにあった指導をしてくれたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の不得意なとこれを自分で把握してできるようになり、 それを自分で先生に質問できるようになりました。 また、逆に得意なところをほめてもらえるので、ますます勉強するようになり、 本人の自信につながりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のアドバイスは、ちゃんと聞くように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても、やりたくない時や、だらけてしまう時がでてしまうので、 まずは、規則正しい生活を送れるように気をつけました。 課題が終わらないと遅くまで起きて、朝起きれなくなることが多いので、 睡眠時間がちゃんと取れるように、時間の管理をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりこんを詰めなくても大丈夫かな、と思います。 どちらかと言うと、最低限やるべきことをこなしていけば、 あとはリラックスしたり、気分転換をはかることも大切なのでは、 と思います。また、結果がすぐにでなくても、一喜一憂しないように気をつけました。
その他の受験体験記
品川女子学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。