1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 加古川市
  6. 兵庫県立加古川北高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立加古川北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(35083) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立加古川北高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立高砂南高等学校 A判定 未受験
3 兵庫県立東播磨高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

受かって当然の安牌だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問は塾の指導によりストップウォッチでタイムを計りながら実践したのが良かった。これは中1からやっていれば良かったと今でも思う。テスト中時間に追われて最後らへんの問題が丸々出来ないということがたまにあり、時間の感覚を掴む意味でも重要と思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホの制限をしたのが中3からで、もっと早くにしていればよかった。我が子の場合は強制的に制限しないと勉強に集中しなかったので

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学に行かないと自宅けら学校までの通学距離、行き方、学校の雰囲気など詳しいことは分からないので。行ってみて先輩達の雰囲気も分かるし、校風や自由度などを感じることが出来るので学校見学は行くべきだと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾では本当の本命は過去実績から合格可能と言われたが、学校の先生からは少し厳しいと言われ、合格してから苦労するとのことだったのでランクを1つ下げ受験に臨んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校に挑戦してもおそらく受かっていたと思う

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

クラス分けがあり周りが優秀な子が非常に多かったので、必然的にライバル意識ぐ芽生え、自ら進んで机に向かう習慣は少なからずついたとは思う。ただ、スマホやゲームによる誘惑にはなかなか勝てなかったので、そこは本人任せにせず親がしっかり見てあげないといけなかったとも思う

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が頑張っている時間だけでも自分も一緒にスマホを見る時間を減らせばよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュール表を作り壁に貼り、勉強の減り張りを付けることでダラダラした生活にならないよう心掛けるようにしました。部活が他の部活に比べて朝練や練習試合が格段に多く、塾との両立が難しかったので、尚更スケジュール管理は必要だと思いました。結果、休日の朝、遅くに起きるということが少なからずなくなり時間を有効活用出来るようにはなったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が頑張っているのに、親はあまりにもスマホを自由に見過ぎていたので、そこは大いに反省しています。今思えば、頑張っている間は自分も資格の勉強を始めたり、本を読んだりと親も頑張っているから自分も頑張る、一緒に頑張ろう!という気持ちにさせてあげればもっと勉強のモチベが上がったのではと思っています

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください