1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮白楊高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

栃木県立宇都宮白楊高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(3513) 個別指導満点の星出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮白楊高等学校 B判定 合格
2 作新学院高等学校 B判定 合格
3 宇都宮短期大学附属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校レベルが上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家に帰ってくると全くやる気が起きず寝てばかりいたので、一時間でもいいから学校帰りに塾に行く習慣をつけました。学習する環境に強制的に置かれることで初めはイヤイヤでしたが、誘惑もなく静かな環境も相まって徐々に勉強する習慣が身についたと思います。 あとわからないことを人に聞いて解決することも塾を通して少し出来るようになったのではないかとかんじました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高いからっていいわけではない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に受験した人に偏差値や合格ラインを聞くと役にたちます。模試結果なども参考になるのですが異例なこともあったりします。また学校の内部事情などは実際に行っている先輩が一番だと思います。いい点悪い点など具体的に教えてもらえるし部活状況、先生状況などもしれます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高すぎると合格の可能性も低くなり落ちると精神的ダメージも大きいので、受かるギリギリのラインがいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に見合う学校選びを。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導満点の星
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師の面倒見の良さが魅力!
  • 予習型学習で学校の授業対策も万全
  • 定期テスト対策にも強み!
口コミ(156)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習習慣がついたのが一番だと感じます。授業の進み具合に応じた講義なので授業の理解がスムーズになり課題に取り組めるようになりました。また課題も出してもらえたり進み具合のフォローもありました。先生の好き嫌いはありましたが、とりあえずは一回聞いてみることも少しずつ出来たのでそれも成長だと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生選びは慎重に。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習に集中できる環境を作れるように努力した。兄弟がいるので下の子の騒ぎ声などイライラする要素を出来るだけなくすように外で遊ばせたり、個室を与えるなどした。寝る時間は子供に任せたが声掛けは必ずしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し受験生に対して、子供の初めての受験ということもあり敏感になりすぎていた部分もあったのかなとおもう。こどもを信じて口うるさく言うばかりではなくすこし任せてみるのもいいと思う。親も少し心に余裕も持って。

塾の口コミ

個別指導満点の星の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

評判も良い塾でしたが、費用も高かったので本当に成績が上がるのか心配でしたが、親の心配をよそに子供は楽しく授業を受け、夏休みなどのは講習も通っていたおかげで、成績は順調に、伸びたので良かったと、思います。 学校にも近く便も良かったのでお勧め出来ると思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください