日本大学第二中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(35172) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望レベルの学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
もともと一つのことをコツコツ継続できる子だったので、幼少期から習い事をしており、小学校3年生時より受験を意識した塾に通ってみればと提案しました。娘も快く承諾して、文句も言わず通いました。塾に行くことにより、周りの環境から自然と勉強する習慣がつきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
私自身が大学受験で苦労したため、子どもには校内進学制度がある大学の附属校を中心に受験しました。実際にオープンキャンパス、学校説明会に赴き、通学することとなった場合のアクセス、校内の様子を子どもと相談して決めました。また、塾の講師から受験傾向を参考にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
こんなものかと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通塾のしやすさ、レベルの高さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
集団授業を受けることにより、周りの生徒同様、勉強することが当たり前という習慣がつきました。また、塾からの宿題やテストが頻繁にあるので、やることが多く、休んでいる暇がない状況でした。この環境こそが机に向かう習慣がついてことだと思われます。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾側が受験を意識したスケジュールとなった小学校6年生時から極端に忙しくなったため、子どもがかなり夜遅くまで机に向かう状況になり、一時体調を崩したことがありました。これでは受験前にへばってしまうと思い、生活リズムを意識した時間配分に変えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校5年生時くらいから授業の内容レベルが上がってきて、塾の授業だけでは内容が理解できなくなることが多くなりました。その頃から自宅にて妻と私でサポートを始めました。小学校6年生になると苦手は科目・問題が如実にはっきりしてきたので、これを自宅で何度もやりました。