1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

錦城高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値62)進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京都立武蔵野北高等学校C判定不合格
2東京都立青山高等学校D判定未受験
3錦城高等学校B判定合格

進学した学校

錦城高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験活動全体を通じて特に実践して良かったことについては、部活を最後までしっかりと取り組みながら、自分のペースで頑張って勉強にも取り組んだことでした。学校生活の本分をわきまえて、充実した中学校生活を送れたことと思います。特に実践して良かったことは、スケジュールをしっかり立てて、高校受験活動に取り組んだことでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスへの参加は、大変有意義なものであり、高校受験の志望校選びに非常に役に立ちました。学校に直に行って、学校の雰囲気を肌で感じ、自分が合う合わないとか、行きたい通いたくないとかの感覚を持つことができ、そして、自分がその学校に通う姿をイメージすることができたので、非常に良かったと今では感じています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値+10以上
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導
  • 志望校から逆算した個人別カリキュラム
  • 最難関校への合格実績が出せるハイレベル指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日100,001円以上

塾を選んだ理由

個別指導を希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾しての変化については、苦手教科に今まで時間をかけて取り組んでいたものが、自分のペースで質問をして、しっかりと解説を受けて理解することができたので、その点では効率的に勉強を進めることができたのではないかと感じています。わからないところをわからないままにすると、その後の学習にも支障が出てきてしまうので、早め早めに苦手教科の克服に対応できたことは非常に良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

高校受験活動における家庭での取り組みについては、事前にしっかりとスケジュールを立てて、家族全員で情報を共有し、今やること、来月までにはやらなければならないことなど、目に見えるかたちでプランニングして、子どもの学習に対するモチベーションを上げていくような取り組みを行っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスは、それぞれの家庭でさまざまな家族のかたちがあるので、参考になるかはわかりませんが、うちは一人っ子だったので、子どもの高校受験にすべて照準を合わせた家庭生活のスタイルをとって受験に臨みました。子どもが受験活動に飽きないように、随所にアメを与えて、モチベーションを維持するように心がけていました。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から3分の距離なので、電車での通塾でも不便しません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください