1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度中学受験

品川女子学院中等部への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値55)東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1品川女子学院中等部A判定合格
2中央大学附属横浜中学校B判定合格
3品川区立伊藤学園入試無し入試無し

進学した学校

品川女子学院中等部

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1時間以内
小51〜2時間1時間以内
小61〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望に合格し、入学後も概ね上位の成績だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

短時間で集中的に勉強すること。友達ともあまり制限せずに遊ぶこと。ただし、コロナ禍でそもそも外出なども難しく、家で楽しく過ごす工夫をしたのが良かった。塾も講師との相性がよく、通うことを嫌がることがほとんどなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めから無理しない。入学した後のことも考えて。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校見学なども役に立ったが、友達のお母さんからの情報がリアルで学校の実際の生活がイメージできた。子供の立場、親の立場で部活動やその他の学校活動のことが聞けてよかった。自宅からの距離や通学時間も大切。出来るだけ時間がかからない選択が望ましい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

あまり偏差値を気にし過ぎなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入学した後のことも考え、無理し過ぎないように。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • オーダーメイドの個人カリキュラムで、一人ひとりに合った指導を展開
  • 最適な講師を探し、選び、かえられる!
  • ベネッセグループならではの豊富な情報力!
合格者インタビュー(4) 口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週2日40,001~50,000円
小6週2日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

親子ともに気に入った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

短時間で集中的に勉強する週間が身についた。時間とどこまでの課題をこなすかを明確にし、実際な試験形式の勉強を早めの段階からやってのはよかった。国語が得意ではなかったが、試験ならではのテクニックなどを教えてもらうことができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との相性は大切。子供が嫌がることなく、勉強にエネルギーを使える。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間や生活のぺースを乱すことなく過ごした。子供の為に皆んなが気を遣っているという雰囲気を出さないように、出来るだけ自然に過ごした。コロナ禍で外出の機会が少なくなり、出来るだけ家で楽しく勉強できるように工夫した。結果的に子供が勉強や受験を嫌がることはほとんど無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだ中学受験なので決して生活や勉強を無理し過ぎることなく過ごすこと。入学してから、その学校で下位の成績になってしまうよいな選択はしないように。上位で過ごすことがその後も勉強や学校を楽しめる可能性が高いので。

塾の口コミ

東京個別指導学院 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

両親が管理してくれていたのであまり分かりませんが、高かったのだろうと思います。金銭的な面から、一時期コマ数を減らしたりしていました。先生はそういった相談にもしっかり親身に対応してくださりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください