1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度中学受験

逗子開成中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(36299)栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1逗子開成中学校A判定合格
2神奈川大学附属中学校A判定合格
3山手学院中学校A判定合格
4浅野中学校C判定不合格

進学した学校

逗子開成中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1時間以内
小51時間以内1〜2時間
小61〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

朝、登校前に漢字と計算ドリルを毎日とりくんでいたこと。毎回の宿題を必ず終わらせるようにしたこと。少し、塾の自習室で勉強する日を設けたこと。わからないところ問題は、徹底してわかるように質問し、教えてもらったこと。特に苦手な教科は補習的に課題を出してもらい直前対策をしてもらったこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく、習い事(野球)続けることでリフレッシュできるので両立していこう!

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んで通学しやすいか?雰囲気はどうか?通いたい学校か?などを身をもって体験できたこと。在校生の案内で学校見学が出来たり、ちょっとした質問もできたのでよかった。実際に通っている先輩達の雰囲気、楽しそう、礼儀正しい感じが伝わってきたので、ホームページだけではわからない、伝わらないことがありました。足を運んで良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

無理をせずに

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通いたいと思う学校が第一志望校

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる「少人数指導」
  • 多彩なコースから、学習目的に合わせて選択可能
  • オンライン学習システムで、いつでもどこでも学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日30,001~40,000円
小5週3日40,001~50,000円
小6週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅の近くで通いやすい立地

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日やるべきことの課題があるので自ずとそれに取り組むことになりました。宿題を終わらせることによりトレーニングにもなり、自ずと理解も深まったのだと思います。そして宿題の量も、多かったので問題を解く速さも身についたかと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を利用し、先生に積極的に質問しよう。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の時間管理をサポートし、毎日のルーティンをなるべく崩さないように心がけました。ただ、習い事と両立していたので疲れている日は、早く寝て休むことを前提として無理せずに、勉強だけにしばられないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康が第一。無理せず、休むことが大切。 楽しむこと(ゲーム)も封印できずじまい受験期を過ごしましたが、結果的にストレス解消にもなったようなので、何がなんでもダメというよりも良かったのかなと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください