1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

市川中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(37127) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 C判定 不合格
2 市川中学校 B判定 合格
3 東邦大学付属東邦中学校 A判定 合格
4 昭和学院秀英中学校 A判定 合格
5 千葉県立東葛飾中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

市川中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

金額に見合った内容

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

6年生時、夏季講習以後週4日通塾となり塾の問題演習量がかなり多い為、過去問をやる時間が取れず9月以降、朝学校に行く前に計画を立て取り組んだ。 2.3週間先のスケジュールを立てる事によって、いつまでには終わらすといった目標ができる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生まれ持った能力が必要とされ、努力では補えられないものがある。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

目標としている偏差値帯に合格した先輩方からのアドバイスが参考になりました。 受験への意識の高さや本気度が地元の小学校とはまるで違う事に気づくことができ 地域差を痛感しました。又入学後の学校のカリキュラムや学校説明会では知らされない情報等を教えて頂きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校で万が一受かった場合には、入学後大変な思いをする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の丈に合った学校を選ぶ。入学後のことを考えましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

カリキュラムと無駄のない授業

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

入塾時の新四年では楽しく通塾していたが学年が上がるにつれて授業の難易度も学習量も増えていき、自然と自主的に勉強をするようになった。集団授業で毎月のようにテストがあるので6年生になる頃には験生との自覚もみられ、周りの子達を意識し始めた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験は受験の中でリスクが一番でかい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

5年生まで英会話に通っていたが、塾の勉強量が増え英会話が負担になった為辞めることにしました。辞める事によって今まで英会話に使っていた時間を塾の勉強に割くことができたので本人にも少し余裕ができた。 勉強中はテレビ消して、なるべく無駄がないように家族で協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなの協力が必要な為、平坦な道のりではない。夫婦間での受験に対する意見の食い違いや妹、弟がいるならば受験生に生活リズムを合わるのでテレビを観れなかったり 旅行にも行けず制約しなけばならない。必ず志望校に合格できる保証はない為、うまく行けば問題ないがそうではない場合はリスクがでかい。家庭での活動はよく話し合い、他人の意見を取り組み修正を重ねながら導いてあげられたら良いですね。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください