1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 三島郡島本町
  6. 大阪青凌高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪青凌高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(37129) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立千里高等学校 B判定 不合格
2 大阪青凌高等学校 A判定 合格
3 大阪府立春日丘高等学校 D判定 未受験

進学した学校

大阪青凌高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

基本的な勉強ができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

公立高校は、近くにレベルに合う高校があったものの、本人が行きたがらなかったため(同じ中学の子がたくさん行くので嫌がった)一つレベルを上げて少し遠い高校を選んで受験した。結果落ちてしまったが、遠いことと、理系コースで受験した事が、今ではかえってそちらに行かずに済んで良かったかなと思っている。今比較的近いところに通え、結局文系を選択しているため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強させれば良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

たくさんの学校を見るようにした。塾から情報を聞いたり、ネットで調べたりなどして情報を集めた。また見学や説明会には、気になる高校へは実際に行って話を聞くなどしたり、学校の雰囲気を感じたりした。見学申し込みには、人気の学校は早くに申し込み枠が埋まってしまうなど大変なこともあったが、できる限りのことはできたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かって欲しいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仕方ない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分ではできない先取りの予習ができるのは塾ならではのため、そこが良かったかなと思う。成績は軒並みをキープしていたが、通っていなければ下がっていたと思うので、あまり変化はなくともキープできてからいたことがよかったと思っている。宿題はしなくては行けないので、自ら勉強はしなくても少なくとも机に向かう時間が持てるように慣れたことはなにより。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

一緒に学校見学をするなどはしていたが、上記に書いてあるような、一緒に勉強したり何かを一緒にするなどということはしなかった。反抗期で何を言っても聞かず、正直生活リズムなどは中学から崩れて、声をかけても聞かずじまい。親の背を見てというのは、うちの娘には特に効果がないように思えたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記のように言っても聞かない子なので、うちはあれ以上のことはもう無理なんだろうなと思っている。思うことはあってもあんまりくどく言わない、というのがせめてものうちのアドバイスか。勉強があまり好きでは無い子が精一杯やっての今の結果なので、それはそれで受け入れている。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください