1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

三重県立桑名高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値55)京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1三重県立桑名高等学校B判定合格
2暁高等学校A判定合格
3津田学園高等学校A判定合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の実力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

本人の第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

実力で志望校選びをしたのではなく、行きたいと思った高校を志望校として受験に臨めたから。また、特に受験を意識した勉強をするのではなく、日常生活(学校生活)の延長に、受験がある生活習慣を続けられた事。日々の積み重ね、予習復習があり、部活動があり、頑張り続けられた事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を意識するのではなく、毎日の積み重ね、日々を丁寧に過ごす事。学校生活を全力で過ごす事。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望していた学科のオープンキャンパスに参加したところ、思い描いていたのと違う、違和感を感じた為、志望校学科を変更するきっかけとなった。本人が通う高校は、本人の決めるのが良いに決まっているので、納得して受験に臨めたのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

第一志望校に集中したく、あえて、挑戦校への挑戦はせず、意識を高めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、頑張るのみ。何事も全力で。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 集団塾と家庭教師の良いところを合わせもった授業ができる!1対2の個別指導で有意義な授業を展開
  • オーダーメイドのカリキュラム!ひとりひとりの学力や目標に合わせた指導が受けられる
  • 脳科学に基づいた「リーチングメソッド」で学習の習慣化ができる
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週3日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅からとても近く、自習室利用もしやすい環境作りを優先した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まずは、学習習慣が身につき、自主的に学習に取り組める様になった。自主学習の取り組み方や計画、段取り等も自分で出来る様に厚く丁寧に指導してもらえた。まわりの友達とも切磋琢磨し合いながら、良い距離感で刺激し合いながら、塾でも過ごせたのが良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで焦らずに苦手を潰しながら、次へ進んでいく!

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習計画を立て、課題や宿題も締め切りを設けてもらえたので、その都度、取り組み、提出する事で、学習習慣が身につき、自主学習にもしっかり取り組める様になった。受験を意識するのではなく、学校の授業を大切に考えて、学習する事で、学校での授業の理解度が増し、効果的に取り組める様になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活を基本に考えて、早寝早起き朝ご飯!をブレずに続けさせる様に、声がけをした。学習計画や学習内容等は本人に任せていたが、スマホを持って時間管理が出来なかった為、その都度、声がけをして、生活習慣を整える様に促した。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワン の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください