1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立岩槻北陵高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値55)栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立不動岡高等学校C判定未受験
2埼玉県立岩槻北陵高等学校A判定合格
3春日部共栄高等学校C判定未受験
4岩倉高等学校B判定合格

通塾期間

小5
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間学習していない
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

思うような成果はなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校生活も楽しみながら無理のないよう学習するよう指導した。県外の高校も視野に入れて、本人の行きたい学校を選ばせた。塾には通ったがあまり役に立っている様子はなかったので、やめたいならやめるように話したが本人の希望もあり塾通いは続けさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確固たる志望校があるなら早めに目標を立てて学習してください

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分のレベルより高い学校に進学しても、続かないと言われたこともあり、偏差値の低めの学校で一番になったほうが自信になるだろうという考えは友人などとの話の中でも共感した。本人もその考え方だったので、県立に関しては必ず受かる高校を受験した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-10以下
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

進学してからの負担を減らしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学は積極的に。イメージは大事。

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる「少人数指導」
  • 多彩なコースから、学習目的に合わせて選択可能
  • オンライン学習システムで、いつでもどこでも学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日10,001~20,000円
中2週2日10,001~20,000円
中3週2日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅でも勉強をする習慣は身につけることができた。塾での学習が役に立ったこともいくらかあったので通塾したことは良かったと思う。 学校での勉強のサポートになることがあった。 また、周りに刺激を受けて学習に興味を持った。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾ひのき進学教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしないこと

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供がテレビをつけなくなった。スマートフォンを見る時間は格段に減った。 部活動やお友達との時間は制限しなかったが、自発的に勉強をするようになっていった。 寝る時間を決めて、それ以上の勉強はさせなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

厳しいことを言ったり、勉強することを強制したりすることは逆効果だと思う。 不安があるなら勉強したら〜?と言う程度にしたが自発的に勉強するようになった。 一緒に問題を解いたりして、勉強したところが試験に出てすらすらと解答できると楽しいと思うようになった。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください