横浜市立市場中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(37592) 東進ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立神奈川中学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | 横浜市立市場中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
横浜市立市場中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
親切
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分にあった方法やカリュキュラムに沿って丁寧な指導方法や、テストを参考にしたその人その人にあったやり方を指導してくれたので、とても丁寧に接してくれた。挑戦させて上げることや、的確なアドバイスが必要である。勉強時間の長さではなく、しつが大切だということも学んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これまでと同じやり方でいきたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校からのアドバイスや、さまざまな経験した人の体験談をもとに、丁寧に教えてくれた。塾の事も丁寧に教えてくれたし、成功例や失敗例も上げながら、マンツーマンで相談にのってくれた。さまざまなバックアップがあった事でとても成長させられたし、親もまた一緒になって参加することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
それぞれに合ったやり方
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供第一に考えてあげる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 一流講師陣が生徒の目標達成に向けて丁寧に指導
- 受験対策から学力向上まで、生徒一人ひとりに合わせた学習コースを用意
- 「東進流PDCS」と呼ばれる独自の学習ステップで成績アップ!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | わからない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
的確にアドバイスをくれる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことで、勉強をする環境下におかれるので、やらなくてはいけない雰囲気、またやろうとする事に集中できて、目標達成に向けてみんなでめざせる。やる気が出てくる。すごくいい環境下であるし、やはり通わせることで自分のレベルアップを感じられるのでよりやる気も出てくると思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東日本学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ってくれた。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
本人にやる気と環境を与えてあげる事がとても大事なことではないかなと思う。これまでに何回か塾も通ったが、先生との相性もあるし、無理に続けさせることではなく、子供のやる気やペースにそって考えて上げることがすごく大事だなと感じだからこそ、子供の意思や要望にそえながら一緒に考えて上げることがベストではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これまでやってきたは決して間違っていなかったし、親ができることは一緒になって同じ目線で同じ方向をむいて、子供にやる気と環境を与えてあげることがとても大事なのではないかと思う。これまで色んな経験をしてきたが、自分の経験をおしつけるのではなく、子供が自分で気づいて出来るように、その要望に添えるように環境を整えてあげることがすごく大事なことなのではないかと思う。