1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

西宮市立西宮東高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値65)開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1西宮市立西宮東高等学校A判定合格
2兵庫県立鳴尾高等学校A判定合格
3仁川学院高等学校A判定合格

通塾期間

中3
  • 開進館 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校から自宅に帰ってからの時間をプライベート(テレビやゲーム)に費やしたかったため、とにかく学校の授業は先生の話を真剣に聞いてその時に内容を覚えていた。 先生の話を真剣に聞くことにより定期テストの対策にも繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じやり方で問題ありません

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

姉が2人とも合格しており、学園祭にも行っており身近な存在の学校だった。 また自宅から最も近い学校で、かつ自転車での通学も可能だったため。 学校近隣にはショッピングモールも2つあり、帰宅時の楽しみも姉から聞いていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値-5以下

安心して合格したいため志望校の偏差値よりも高い偏差値を取るようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの考え方に賛同します

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 全国でも珍しい小中一貫指導を実現!早い段階からの高校受験合格を目指す
  • WEB動画ならいつでもどこでも受講可能!部活動を続けながら受験勉強可能
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉が2人とも通塾して合格していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段は学校で先生の話を真剣に聞いていたため、塾には通っておらず、定期テストも問題なかった。だが受験のためのテクニックは先生の話からは習熟できないため中学3年の冬に冬季講習に初めて通った。 通うと周囲の人たちが受験勉強に取り組んでいたため緊張感が生まれていい刺激になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自分の部屋ではなくリビングで勉強することにより集中度が増して色々頭の中に入っていった。姉もクイズ形式で問題を出してくれたりして楽しく勉強することができた。 特に暗記ものはその効果が大きかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋でもリビングでもどちらでも良いが、集中できる場所を確保してあげることが大切だと感じました。また集中できる時間には限界があるため、ある程度集中して勉強をしたらおやつを挟むなど適度な休憩時間を作りました。

塾の口コミ

開進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

最寄りである西宮北口駅から徒歩数分の場所に所在しており、アクセスはとても良いと感じました。しかしかなり都会な場所なので人が多く混雑しやすい場所でもあるために、不満に感じることもありました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください