1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 聖徳学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖徳学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(3814) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖徳学園中学校 B判定 合格
2 國學院大學久我山中学校 その他 未受験
3 成蹊中学校 その他 未受験

進学した学校

聖徳学園中学校

通塾期間

小6
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

やってきた結果が出たと思うから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校の授業を復習することと並行して、中学受験に必要な学習範囲を塾で教えてもらい、問題集や過去問などを繰り返し解くことで、反復して学習できるようになったから。反復学習をしなければ、忘却曲線のとおり、だんだん忘れてしまったり、問題がいつまでも解けるようにならないため、繰り返し解くことの習慣はとてもよいことだったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を中心に繰り返し解くこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

塾に通い始めたときと同じくらいのレベル感であり、途中で挫折せずに最後まで学習に取り組めたから。志望校のレベルがあまりにも離れすぎていると、毎回の模試の結果で落ち込んでしまったり、プレッシャーが重くかかってしまったりと、途中で挫折するリスクがあると感じる。そのため、背伸びして届くくらいの志望校レベルがちょうどよいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

途中で挫折しないようにするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強が終わったら、たくさん遊んで良いともっと伝えたかった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

指導レベルが高いと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

講師の指導レベルがそれなりに高く、受験勉強の教え方や対策といったノウハウが非常に高いと考えているから。厳しく指導する講師が多いが、それだけ受験の厳しさを生徒に教えることで、ほどよい緊張感やプレッシャーをあたえるバランス調整がよかったのだと思う。口コミもそこそこよかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績が上がるたびにもっと褒めたかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾の進捗に遅れをとらないように、自宅でもいまどのくらいのペースで授業が進んでいるのか、いまどのくらい他の生徒と成績に差があるのか、志望校とのレベルの差はどれくらいあるのか、などを把握して、塾になげやりにならないようにしていた。指導レベルについても、スタッフと相談したりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でみっちりと学習していくので、家に帰るとぐったりと疲れている日が多かったため、労を労い、なるべくパワーがでるような食事をとらせるようにしていた。また、頭もだいぶ使って疲れているはずなので、糖分をとったり、マッサージをしたりと、癒すような行うを自宅で尽くすこともしていた。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください