千葉工業大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(38318) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉工業大学 情報科学部 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡大学 経済学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 福岡工業大学 情報工学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉工業大学 情報科学部通塾期間
- 中2
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が安定したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値だけを気にせず学習に取り組めたのでプレッシャーにならず得意な教科も苦手な教科も安定して諦めずに学習に取り組めた。 偏差値が上がらなくても自分で納得がいけばよいものとしていたので精神的にも安定して取り組めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後から詰め込むより少しずつを継続きたほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見てみないと分からない事も多いので、実際に見てみて質問などを行うことで進学後のイメージもわいたのが役にたったと感じています。何校も参加するのは手間になるが第二志望くらいまでは積極的に参加してイメージをふくらませるのが大事だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするだけやったほうがいいので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上を目指しても良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自宅の近所であり通いやすいので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りの生徒が頑張っているので真似して学習する時間も増えており、自然と成績も向上がみられました。 習慣がついてからは自分で学習が継続できていたため、習慣がついた点は学習塾へ通ったからだと考えています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない事を恥ずかしいと思う必要はない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活などに制限をかけることなく、やりたいことはやらせる事でストレスがたまらないように気をつけていました。 だらけているように見える時は注意も行い、ちゃんと見ている事を伝えていました。 結果として自分から進んで学習するようになったので良かったと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内に学習スペースを準備して取り組みやすい環境があると学習しやすかったと感じています。 しずかな空間でテレビなどがない環境が準備出来れば学習効率も良くなったのではないかと感じています。スマホやテレビは近くにあると見てしまうので、それらがない環境が提供できたら良かったと思いました。
その他の受験体験記
千葉工業大学の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。