中京大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(38409) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立大学 人文社会学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 関西大学 社会学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 中京大学 心理学部 | B判定 | 合格 |
4 | 愛知大学 文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学 心理学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望する学部に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本人の考えや希望をできるだけ尊重した。親が色々と口を出しても喧嘩になるだけなので、志望校も地域も本人に任せた。通塾についても本人が塾を変更したいと希望したので変えた。それにより、本人のモチベーションも上がり、最後まで努力はしていたように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもに任せる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ちょうどコロナ禍だったこともあり、思うようにオープンキャンパスに参加することができなかった。高校2年生くらいからいくつかの地域の大学を見て志望校を決められると良かったが、オンラインが多く志望校選択への影響は大きかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の身の丈に合った学校を選ばないと受験料金も無駄になるし、本人のモチベーションも下がるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長く感じられたと思うけど、その時の努力は今につながるね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人が気に入った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自ら進んで学習するようになっていた。塾以外でも、無料の学習スペースや図書館、カフェなどを見つけて、自分が学習に集中しやすい環境を作り出していた。周りの友達に影響され、目標を高く持ちそれに向けて努力している姿があった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 秀英予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を動かすのは自分
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしなかった。親の行動で本人にプレッシャーを与えるのもどうどうかと思うので。いつもと同じ環境で。でも食事だけは丁寧に作った。お弁当も一生懸命作りました。それが一番親の思いが伝わる気がした。家が居心地の良い場所になるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
個々の家庭で取り組みは違っても良いと思う。保護者の方が日頃から子どもに対して向けている愛情の掛け方をこれまでと変わらず与えていくのが良いと思う。特別なことをすると、特別なことを望まれているように子どもは感じるから。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。