1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(388) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 B判定 合格
2 日本大学第二中学校 A判定 合格
3 日本学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とにかく勉強を習慣化することが大事 時間が来たら、何をおいても勉強に取り掛かるという習慣を作ってしまわないといつまで経っても勉強が始まらないので、何も考えず気が付いたら今日も勉強していた、という状況を作ると強い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

可能ならスマホを持たせないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際見にいくと、目の色が変わる 勉強に対するモチベーションを保てるかどうかが合格に直結するのでとにかくモチベーション管理が大切になってくる 志望校が比較的近くにあったので、周りをぐるっと回るだけでもやる気がアップするのでおすすめです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値で決めるのでなく、行きたいと思った学校に行くべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たとえ受験では合格できなくても努力した経験は必ず後で生きるということ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

ちかかったので通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強に関してはやり方がわからなかったので、そこの指導がありがたかった なんとなくペースが掴めてきたら、そこからは一気に成績が上がった 成績が上がれば勉強は楽しくなってくるので、そうなればあとはモチベーションのキープだけ 簡単にまとめるとこんな感じ

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾も大事だけど、結局は自習しないと伸びない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では両親の生活スタイルから受験モードに変えた そういう環境整備がなければこどもは勉強する気にならないので、これは必須 親は親でダラダラ過ごしているのに、子供だけ勉強しなさいというのは無理がある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを消して音楽を聴き、食事が終わったらすぐに勉強というルーティンに変えた それを毎日繰り返すこと テレビとスマホは本当に害悪にしかならないので、本気で受かりたいなら覚悟を決めて捨ててもいいくらいです

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください