大阪青凌高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(38933) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立春日丘高等学校 | D判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立千里高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 大阪青凌高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪青凌高等学校通塾期間
- 小6
-
- 臨海セミナー 小中学部に 入塾 (集団指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望高校に落ちた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
親としては、塾が行う受験の説明会には積極的に参加し、塾の先生や学校の先生とも相談し、オープンキャンパスの予約や付き添い参加を行ったり、塾にも通わせできることはしてきたと思っている。結局目標のところは落ちて残念ではあったが、ギリギリで受かって落ちこぼれるよりは、少し余裕のある方が高校生活も安心して過ごせるので、結果的にはよかったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分で自ら勉強するように声をかければよかった、かけても勉強しなかっただろうけど…。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ここはと思う高校には積極的に足を運ぶようにして、実際に学校の様子を見たら先輩や先生の話を聞いたり模擬授業を受けたりした。中には抽選で落ちて模擬授業が受けられなかったり、ネットの予約がつながらず予約できない日があったりしたので、情報は早く掴んでおいた方が良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命高に確実に受かりたいなら、背伸びをしない方が確実だし、無理して受かっても高校で落ちぶれるから。塾の先生は高いところを受けさせようとしがちのためちゃんと今後のことを考えて見合うところを受けるべき。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が高校に入ったらこんなことをしたいというイメージを持って欲しいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近くにあり同じ学校の生徒も数人通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強がそんなに好きなタイプではないため、集団で授業を受けることで、やらざるを得ないある意味切迫した環境にさせて勉強できたことはよかったと思う。学校だけでは先生に質問もしないので、わからないことをわからないまま終わっていただろうけど、塾では臆せず質問していた様子だったので、成績が少しでも上がってよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと塾の自習室を活用するなど、自分自身の勉強に時間を割いて欲しかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家ではどうしてもやる気には慣れないようだった。その為なるべく塾の自習室を利用するよう声掛けをするようにしていた。自習室が開いていない時には家でやらざるを得ないので、音が邪魔にならないよう注意したりはしていたが、部屋を覗くといつも勉強してる様子はなく、声かけしたもののその効果のほどはなかった。もっと上記チェック項目のようなことをやればよかったのだろうかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋にいて勉強していると思ったら大間違い。勉強が好きではない子は何としても家ではやろうとはしない。可能なら家から出して自習室を活用するなど、なるべく無理やりでも勉強できる環境に置いた方が勉強すると思う。何か目標があってここに入りたいから勉強するんだというモチベーションのようなものがあれば、もっと勉強してくれたのかな。
その他の受験体験記
大阪青凌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあって夜でも明るく通いやすいです。同じ学校に通う同級生も多く通っており、行き帰りは同じ方向の通塾性と一緒なので安心できます。自転車や徒歩で通っている子が多そいようです。