駒澤大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(3895) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立新城高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 駒澤大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立生田高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
駒澤大学高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
落ちたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
特別なことは何も無いです。 学校の行事は必ず参加させてました。定期テストをしっかりコツコツやらせ、内申点を取るための努力は怠らないように子供にはアドバイスしておりました。 塾にも、強化してほしい教科の課題を出してもらえるようお願いしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
幅広く学校は見たほうが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の校舎や先生、生徒を見た方が雰囲気がわかり、自分の子供にも見せました。 通えるか、馴染めるか、わからないなりにも、その学校の空気は吸わせておいて方がよいと懐います。どんな生徒がいるかも大事です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
幅広く学校は見て方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
安かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
課題がたくさん出るぶん、机に向かう時間も増えました。 コツコツ勉強するくせがついたと思います。 学校のテスト対策もしてもらえ、サポートしてもらえる事は何でもお願いしたし、本人もやる気を出して取り組ませてもらいました
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張れー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾への送迎は必ずして、少しでも時間の無駄が無いように配慮しました。 その分、塾から帰宅後、夕飯、風呂、次の日の学校の準備など、少しでも早く終わらせて寝る時間を確保できるように配慮しました。 早く寝るように本人も努力してました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら、生活リズムが崩れないように気を配りました。 朝ごはん、弁当、夕飯などの時間には気を配りました。 通塾も、自分で行かせると、時間がかかるので、車での送り迎えをして、少しでも早く寝られるようにしました。
その他の受験体験記
駒澤大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。