1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 千葉県立市川東高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立市川東高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(39194) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立市川東高等学校 B判定 合格
2 千葉県立津田沼高等学校 C判定 未受験
3 船橋市立船橋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

不合格と思っていたが合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験対策の本を購入しひたすら解いていた 学校よりも塾ての授業を中心に学習ををすすめていた 息抜きも含めたまに友達とも勉強していた 自分が集中できる時間に学習をしていた 気分転換をうまくとりいれていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるだけがんばればそれでいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の方ががより情報が多い 毎年の傾向と今年の傾向を比較して親にも説明がある 学校での成績と塾での成績の比較をし ずばりアドバイスしてくれる。志望校の選び方等 卒業生からやその親御さん達の話を聞ける機会が設けられている

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

不合格を避けたいため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって臨んでおいで

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

費用

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学二年生までは特に学習意欲は変わることなかった 受験生となり秋頃から偏差値ギリの高校を志望校としていた。 しかし、親としては不安だった。 苦手科目に取り組む様になり、間違っていたところを繰り返しやっていた 先生や友達にわからないところを聞いていた どうしてもわからないところはいい意味で諦めていた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

励ましの言葉(何を言うかわからない)だけかけたと思う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近くなるにつれ、気温の変化等も含め体調を崩さない様に 生活環境を整えるサポートをした。 食事管理も気をつかい、たんぱく質摂取をしっかりできる様な 食材を意識して、あとは本人が好きなフルーツもよく食べさせた。 お菓子も間食に色々用意したが、ポテトチップスなどの油の多い菓子は控えた  飲み物は体には良くないが本人の希望でコーラは常備 リフレッシュと考えて備えてあげていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠と食事はしっかりとってくれれば、ストレスない様に勉強時間を確保して 自分のやりやすい様に時間配分して過ごしてほしい  集中できる様にできるだけ静かな環境を保ってあげようと思う。 多少のわがままは叱ったりせず、聞いてあげようと思う。 食事で気分転換になるならたまに外食も取り入れ様と思う。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください