1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

佐賀県立佐賀西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(39382)個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1佐賀県立佐賀西高等学校B判定合格
2西南学院高等学校B判定合格
3佐賀清和高等学校A判定合格
4弘学館高等学校A判定合格

進学した学校

佐賀県立佐賀西高等学校

通塾期間

中3
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:スタンダード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

すべて合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を解いて、苦手分野を把握し、似たような問題に何度も取り組んだ。わからないところは、まとめて塾の先生に聞くようにした。カリキュラムが数学になっていても、英語に不安があり、先生にお願いして英語の学習をさせてもらって、理解できるまで取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に行くべき

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校設備を見て、素晴らしい設備の学校に行きたいと思い、合格したい気持ちが高まった。実際に授業体験ができ、授業のスピードが早くついていけるか心配になった。でも、そこの高校に入ったらみんな同じように学習していくんだと思い、がんばろうと気合いが入った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

今の実力がわかるように受験した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持って受験に挑んで欲しかった

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(44)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日100,001円以上

塾を選んだ理由

個別がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手なところや、集中して取り組みたい科目があるときは、カリキュラムが決まっていても、臨機応変に対応してもらった。間違えやすいところや、苦手なところを何度も繰り返し指導してくれたので、成績アップにつながったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾全教研
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に行くべきだった。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

11月からもっと学習成果をあげなければならないと思い、塾の回数を増やしたかったので習い事をお休みした。習い事をお休みした分、時間に余裕ができ、塾に行く日が増え、習い事のお月謝を塾にまわすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送り迎えに余裕を持ってあげることができなくて、いつも時間におわれていた。帰って来る時間をしっかりと決めておくべきだった。食事の時間やお風呂の時間が遅くなりがちだったので、事前の用意を怠らないようにするべきだった。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダード の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

神戸電鉄三田線の岡場駅から徒歩4分なので歩いても通いやすくて、大きな看板があるので塾の位置もすぐ分かります。

全教研 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

行橋駅の前にあり交通アクセスは抜群です。駅前なのでその他バスもありコンビニ等も多くあるため便利はすごくいいです。その中でも1番助かったのは公衆電話があったこと。小学生でまだスマホや携帯電話を持たせてなかったためとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください