1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立越谷南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立越谷南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(39557) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越谷南高等学校 B判定 合格
2 浦和麗明高等学校 B判定 合格
3 浦和実業学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動を早く引退したり、受験前に登校を控えたりする事なく、全て普段通りに過ごした。受験に集中させようとするとプレッシャーに感じたり、余計にやる気が無くなるタイプだったので。個々のタイプに応じて臨機応変に取り組むと良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面倒がらずに学校見学をもう少しして欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

通っている人からの情報はとても大事、自分の子供のタイプをわかっている人に聞ける事はとても参考になる。細かい疑問や素朴な疑問も教えてもらう事もできて安心。その確認と校風を感じる為に学校見学に行き、相違なかったので受験しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

通学距離にこだわって探していたようで、その中で丁度レベルが合う所をたまたま気に入ったため、チャレンジも滑り止めも、みな変わらない偏差値の所になってしまいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確実な滑り止めも受験してみれば安心じゃないかと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団授業で、受けたい科目のみ選択できたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

正直特にありませんでした、、、。そもそも余り自分の環境や考えを伝えてくるタイプではなかったため、実際に変化があったとしても親は気付けませんでした。ですが、授業は学校でもしっかり聞くタイプなのはわかっていたので、塾に行って居る時間は、しっかり勉強できていたと思うので、勉強時間の確保にはなっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自習室を活用して欲しかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかくマイペースで、自分のスタイルを崩す事が1番良くないタイプだったので、早寝早起き等、生活スタイルには気をつけていましたが、勉強のペースに関しては極力関与しないようにしていました。ペースを任せたので、自分なりに時間はともかく、集中して勉強する時間が持てたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こうした方が良いと言う例やアドバイスは色々あると思いますが、自分がどう言うパターンが1番やりやすいかを自覚して選んで行って欲しいです。人に聞いた物を色々試してみながら、こんなパターンの勉強方が向いているな、と思うものを見つけると良いと思う。集中出来なければ意味が無いと思うので。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください