1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 日本大学第二高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

日本大学第二高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(39611) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学杉並高等学校 C判定 不合格
2 法政大学高等学校 C判定 不合格
3 日本大学第二高等学校 B判定 合格
4 日本大学豊山女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

親子一体となって、受験へ向かう姿勢や覚悟、足並みを揃えて取り組むことができた。毎日こまかく時間を刻み、スケジュールを割り当てながら、集中力を切らさぬよう、きょうだいも含めた、家族全員での協力体制があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔だけはしないように!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に学校を訪れて、これから毎日通うことになるであろう施設全体や学習する教室などの環境や在校生たちの活気ある雰囲気、そして教えておられる先生方からの具体的なさまざまなお話をお聞きできたことは、親子ともども刺激をもらい、参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値ももちろん考慮の上で、本人の希望を踏まえて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔だけはしないように!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別教室の丁寧な指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手としていた数学の成績が1年を通じて変わっていった。当初はとにかく本人の苦手意識が強く、机に向かうこともままならなかった。本人もどこがわからないのかも、もはや分からず、手のつけようがなかった様子。ただし、理解が追い付いていなかった部分を明確にし、丁寧に指導してもらえることで、明らかに本人の意識が変わった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔だけはしないように!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

母親として親もいっしょになって、受験へ立ち向かう覚悟を示すためにあらゆる努力をした。きょうだいも含めた家族全員で一体となって、彼女のがんばりを応援するよう、食事や寝起き、テレビ視聴も考慮した細かなスケジュールを組み立てた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく子どもが安心して、心置きなく受験に取り組めるよう、ぜったいに「あの時ああしておけば」、「もっとやれたはずなのに」などの後悔だけはしてほしくなかったので、家庭での環境づくりだけは手を抜かなかった。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください