1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 学習院女子中等科の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

学習院女子中等科への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(3990) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院女子中等科 B判定 合格
2 洗足学園中学校 C判定 不合格
3 田園調布学園中等部 A判定 合格

進学した学校

学習院女子中等科

通塾期間

小4
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験した本人が満足しているようなので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学受験専用に高いコピー機を購入し、学習塾のテキストを大量にコピーして何度も何度も復習をさせた。受験以外に気が散らないように、自宅にあるゲームや漫画をすべて処分して、テレビもニュース以外はつけないようにした。すべてをまず受験に必要な行為か、そうではないかを基準にした生活にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あわてない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親として通ってほしい学校は当然あった。桜蔭や豊島岡のようなトップクラスを目指してほしいという気持ちはあったものの、本人が学校見学等を通して自分に合う学校として学習院女子を選んだのでそこについては子供の気持ちを優先した。通うのは結局本人なので

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近くて有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾そのもののレベルとしては特別凄いわけでも何でもないと思うが場所柄、東京の中学受験の熱気を凝縮したような場所なので、子供も周りがこれだけやっているのだから自分も頑張らなければいけないという気持ちにさせるという意味では最高の場所であることは間違いない

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 中学受験 個別指導のSS-1
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学生が自分の部屋で一人で勉強をさせても、遊んだりさぼったりするのが目に見えていたのでリビングの家族の食事用テーブルを受験勉強用に整えリビング学習にした。親側も子供が何をやっているのか見えている安心感と、子供側も勉強するしかない環境になり、とても効果があったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一番重要なのは、父親と母親が受験に関する意見に相違がある場合は子供がいない時間に意見のすり合わせをする必要があるということ。両者に意見の相違があるまま続けていくことは出来ないし、子供の前で喧嘩すると子供が勉強に対するモチベーションを失います。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

中学受験 個別指導のSS-1の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

受験本番はまだだが、第1志望校合格が見えるところまで教科する事が出来たところが良かった。ただ、高レベルの講師は時間単価も高いので、経済的にかなりの負担になることを覚悟しておかなければ行けない。講師と相性が合わないこともあり得るので、その場合はすぐに交代してもらうのがよい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください