佐賀県立佐賀西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(39929) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 佐賀県立佐賀西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 西南学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 佐賀清和高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 弘学館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
佐賀県立佐賀西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3
-
- 全教研 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受験した学校全てに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の先生が受験する学校の出身だったので、問題傾向を聞いたり、力をいれたほうがいい教科を聞いたり、受験するときに使っていた参考書や問題集を聞いたりして、同じような問題集を購入したりして学習をした。過去問を塾にお願いして取り寄せてもらい、取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目を集中して取り組むこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
その学校に通っている生徒を見ることができたので、憧れをさらに強く持つようになった。実際の学校施設を見学でき、素晴らしい設備に感動し、この学校に行きたいと進学する意識が高まった。高校生の授業しているところを見て体験できたことで、どのくらいのスピードで授業が進んでいくのか知ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の学力がどの程度なのかを見極めるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから検定を受ける
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
問題への取り組む姿勢が変わった。わからない問題を正解ではないと思うと途中であきらめて、答えを出すところまでたどり着くことができなかった。塾に行くようになって、間違いかもしれないが、答えを出すまで取り組んだり、解いている途中経過を省かずに書くようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 全教研 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導塾スタンダード |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生をたくさん頼りなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾の時間を増やすために、習い事をお休みしたり、時間を変更したりして塾を優先した。習い事をお休みしたことで、あわただしく送り迎えをする必要がなくなって、時間にゆとりが持てるようになった。習い事がない日ができ、家庭での時間が増え、塾以外での学習時間が持てた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾や習い事がない日を有意義に過ごすために、夜ご飯やお風呂のタイミングをなるべく同じような時間にするようにした。そうすることで、何時からは自分の時間になるということがわかったきて、学習に取り組む時間の目安になった。何時から取り組んで何時に終わるという計画も立てやすくなった。
その他の受験体験記
佐賀県立佐賀西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。
全教研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。