1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度大学受験

京都大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値66(40066)進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都大学A判定合格
2京都大学A判定合格

進学した学校

京都大学

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない4時間以上
高24時間以上4時間以上
高33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格したので満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強できる環境を周りに作りました。具体的には勉強以外の余分な出来事をスケジュールから外したりなど工夫をしました。一番大変だったことは食事に関しての事でした。食事は抜くわけにはいかないので本当に困りましたね。しかし両親の協力もあって何とか乗り越えることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れと言いたい

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校は最初から決めてましたが本当にキャンパスを見るまでは頭の中で考えているだけだttっくぁので実際にキャンパスに足を運んで話を聞いてみると実体験できて感動でした。オープンキャンパスに参加できて本当に良かったと思います。実際に勉強する雰囲気なども肌で感じるkとができたしとても良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値-5以下

受かる所を決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張ればよっかたと思います

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導
  • 志望校から逆算した個人別カリキュラム
  • 最難関校への合格実績が出せるハイレベル指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週4日100,001円以上

塾を選んだ理由

態度や雰囲気が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾してkら一生懸命勉強に励みました。その結果あってか偏差値が大幅に上昇したと思います。本当に通塾してよかったと思います。勉強していくことにみるみる偏差値が上がっていくん尾がわかりました。実際に偏差値が上がると勉強がとても楽しく思えるようになってきて勉強する意欲がわくのが本当に楽しかったです

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれといいたい

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

娘は本気に取り組んでいたので親の方としてもなんとかそれを後押ししてやりたくて無我夢中で頑張りました。具体的には一日のスケジュールの作成から一緒に考えるというようなっこともしました。スケジュールの立て方には親のエゴも出そうになりましたが、こちらも譲歩をして考えていくようになり一緒にゴールした感じです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動に関してはもっと具体的にコミットできたらなと思いましたが。思春期の娘でもあるのでデリケートな部分には触らないというのは基本姿勢だと思います。なにがなんでも取り組んでやるという姿勢よりかは少し多めに見て大枠で事を決めてあげたほうが良いという事でしたね。実際そのアプローチでうまくいきました。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から3分の距離なので、電車での通塾でも不便しません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください