1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

横浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(40276) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立横浜立野高等学校 B判定 未受験

進学した学校

横浜高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できる高校の選択を指導いただいた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

選択高が多岐にわたり、当初はなかなか絞れなかったが、実際に訪問することで、環境面でのハードルやデメリットも多いことがわかり、偏差値より環境を優先した選択を検討した。子どもの気持ちにも大切ですので、時間をかけゆっくり考えて最終的には本人の考えを尊重した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまはない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値だけではなく、実際にオープンキャンパスや学園祭、学校説明会を通じて、高校生活や上級生の様子をみることにより、イメージをつくることを優先した。また通学手段や時間なども考慮し、将来の進学も大事ですが、子どものやりがいを一番に決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学力も必要ですが、環境を優先

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまはない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が行きたい塾を選択

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人がいくつかの選択の中から、ここに行きたいと言う塾に決めました。自ら決めた塾ですので、休むことなく取り組んでいました。また集合での体制でしたので、まわりとの比較やともだちとの苦手なとこを自主的に取り組んでいたようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理や睡眠時間には、家族みんなで協力した。規則正しい生活リズムも大切でしたが、時には塾中心になり、ストレス発散できるような過ごし方も取れるようにこころかけ、接していたように振り返ります。勉強時間のメリハリや効率も考えてほしかったのですが、時々勉強時間が足りないのでと思う時もありしたが、塾がしっかり指導していただきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありませんが、何のために高校に行くのか、周りのこえや情報に左右されないことも重要で、そこには時間をかけました。良い高校は偏差値だけではなく、本人にとっての良い高校の選択の仕方を、ともに考えました。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください