1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 春日井市
  6. 愛知県立春日井南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立春日井南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(40321) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立春日井南高等学校 B判定 合格
2 愛知県立春日井西高等学校 A判定 合格
3 中部大学春日丘高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分かりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した学校がすべて合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校から帰って家でごろごろすることなく塾へいくようになって勉強するようになった。塾で受験勉強を済ませてくることによって家での過ごし方にもゆとりができて本人にとっては良かったと思う。あとわからない問題があれば塾で聞いてきて家で悩むこともなかったのでストレスが減ったと思います。教えてくれたところを理解してから帰ってきてるとかんじました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばって

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともと塾に入る前から行きたい高校は決まっていました。部活でお世話になった先輩が通っていた高校に進みたいと言って決めたので。高校生活は勉強と部活の両立を目指したいとわりとそこはブレずにずっと言っていましてので1番重要だったのではないかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジするとなると目標はやや上になるかと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは行きたいところのリサーチをしっかり。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別より集団のクラスがあったのと友人が通っていたので紹介してもらいました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

とにかく勉強するようになった。家で宿題すらやっているか、どうかって思っていましたが、塾で課題らしきものが出たり、周りの通っている生徒さんたちに影響を受けてかやるべきことはやらないとという意識がでてきたなあと感じました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやった。その調子でいいと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なかなか家族全員で食事をするのは難しい家庭だったのですが、母親の私は毎日同じ時間に食事をしていろいろと話してコミュニケーションをとっていました。最初は大変そうでしたが、環境に慣れてきた頃には今日はこれをやってとかスケジュールを私に教えてくれたりもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で勉強して頑張った日は特に家ではリラックスする時間も増やして自分を労うのも大事だと思います。 毎日それだとだらけてしまうので普段はいつも通り。早寝早起きができるなら実践するべき。夜更かしはおすすめしません。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください