1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 聖光学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(40331) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖光学院中学校 B判定 合格
2 早稲田中学校 A判定 合格
3 慶應義塾中等部 A判定 合格
4 巣鴨中学校 A判定 合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 学習していない
小6 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

計画をたてて、第2志望までは5年以上遡って、問題の形式や時間感覚が慣れるように特訓した。また間違えた問題は、ノートに貼ったりし、繰り返し見返すことが出来るように工夫した。 何度も解いているうちに合格最低点に近づいていき、本人も自信がでてきたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辛い時もあるけど、必ずどら焼きは報われる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり直接訪問すると学校の雰囲気や生徒の様子が分かった。文化祭などでは、生徒の素の姿や様子がわかり良かった。 また校舎の綺麗さや校庭の広さなども見てみないと分からないことも多いと感じた。 また本人を連れて行くことで、本番に使用する教室ものぞくことができるので、受験日当日も落ち着いて教室に向かうことが出来たと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格が頂ける可能性がある範囲で検討した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと強く願えば、願いは叶います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすかったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学校のクラス内では、受験する子は数人でしたが、塾に通うと周りに同じように受験する子がたくさんおり、刺激になったと思う。成績でクラスが上下するので、テストに向けて計画的に勉強に取り組むようになった。また、同じ塾の子に負けたくないとがんばっていました。 授業が面白かったようで、集中して授業を聞くようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業は集中して頑張って!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親子で競争して解くと子供も負けず嫌いを発揮して、集中して頑張っている様子でした。また妹がいますが、兄の勉強の妨げにならないように、ベッドフォンをしてテレビや携帯の動画を見るなど協力してくれました。ついつい夜寝るのが遅くなりがちですが、睡眠時間が確保できるよう務めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は家族の協力が不可欠です。特に兄弟には、旅行に行けない、家でうるさく出来ないなど我慢を強いることも多くなるので、気分転換に連れ出したり、意識的に話しを聞いてあげるなど、気をつけました。またプリントの整理など、親が出来るサポートをしました。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください