日本大学習志野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(4035) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 日本大学習志野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 安田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学習志野高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
不合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通常のクラスに加え、難関コースも選択し、難しい問題にも取り組みレベルアップをはかることができた。 模試など順位が明確になることでやる気を引き出すことができた。 学校見学に行くことで、学校の雰囲気、生徒たちの様子を見ることができたのでよかった。また部活動の様子なども見ることができてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早く取り組もう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことで、自宅からの通学時間や学校の設備、雰囲気を知ることができた。 またオープンキャンパスに参加することで、高校の授業の様子をみることができて、高校生活をイメージしやすくなったと思う。また部活動の様子をみることができて楽しそうにしている先輩たちをみて高校への不安が減ったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりレベルの高いところに行くと、不合格の不安や入ってからの不安があるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早く取り組もう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすく、友達もいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
宿題をまじめに取り組むようになった。 難関コースを選択してからは、周りや先生にも影響され、たくさんの課題を頑張ってやっていた。取り掛かるのは遅いが集中力をもって取り組んでいた。 成績も安定してきた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 市進学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早く取り組もう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校に通うのは本人なので、本人の行きたいところに行くように、親の方からはここにしなさいというようなことは言わなかった。受験勉強を一生懸命頑張っていたのを見てきたので、第一志望が難しいところであったけれども、本人が受けたいなら受けさせた。結果として不合格にはなってしまったけれども、第2志望も本人希望だったので、満足の結果ではある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通うのは本人。なので、子供がどこに行きたいか、何をしたいかを優先で志望校を決めたらよいと思います。 継続は力なりなので、早く取り組むことで余裕をもって受験に取り組むことができると思います。なかなか難しいですが…
その他の受験体験記
日本大学習志野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。