1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(40511) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 理工学部 B判定 不合格
2 青山学院大学 理工学部 B判定 合格
3 法政大学 理工学部 B判定 不合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:私大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親がうるさく勉強しろと言っても聞かないので、あまり勉強しろと親が言わないようにした。また、志望校は親が決めても後悔しそうだから、なるべく本人に選ばせるようにした。あとは本人が悔いのないように選ばせるべきだと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立に専念した方がいいよ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

町田市に住んでいるため、相模原キャンパスが近いので通いやすいし、駅から学校が近いので交通の便がいい。また、キャンバスも変に騒がしく無く全体的に静かで雰囲気がとても良い。ここなら大丈夫ではないかと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値の高い学校を選んでも無理だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり偏差値が高すぎる学校を選んでも無理。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1412)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導で有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導のため基本的に先生と生徒が一対一であり、分からないことがあったら質問しやすかったらしい。今まで分からなかったことが分かるようになったため、学力がついてきて偏差値も上がってきたと思う。得意な科目も苦手な科目もまんべんなく学力が身についたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことはもっと先生にいろいろ聞いた方がいい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強中はテレビもラジオもつけずに、極力音が鳴らないように生活して勉強する環境作りを心がけた。加えて食事も生物は極力食べずにできる限り火を通す食べ物を摂取するように心がけた。参考書や試験の問題集も必要とあればなるべく買ってあげるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強中はテレビもラジオもつけずに、なるべく静かにするようにしなさい。食べものは生物は食べずに極力火を通す食べ物を摂取するように心がけること。また必要であれば参考書や試験の問題集もなるべく買ってあげるようにすること。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください