愛知県立国府高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(4065) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立国府高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立小坂井高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 豊川高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立国府高等学校通塾期間
- 小4
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本人のやる気に任せて、親はなるべく口を出さない。勉強は本人のやる気がないと身につかないと思う。本人が将来の為に必要性を感じないとダメだと思う。自分で学校を決めないとのちに親のせいにされても困る。受かる、受からないは自分の努力次第だと伝えた。受かりたいなら努力しないとダメだと伝えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
遅いようなきもするが、結果的には特に問題はなかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
将来の目標がまだなかってので行ける限りの高い偏差値の高校を選びました。本人の意思を尊重して本人に志望校を決めさせた。学校見学も情報収集も本人にさせた。自分の将来の事は自分でら決めるべきだと思うから。通学時間や、通学方法も選択する中で一つの要素になったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分で驚くが、達成できてしまうこともあるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
タイミングもできるだけ、配慮するとよい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
AOに特化したカリキュラムであったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
小論文のための技術や知識など、通常の塾や、もしくは学校では、なかなか詳細に教えてもらえない内容について、マンツーマンで指導してもらえるのが、特によかった。質問なども納得できるくらい、できていたようだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うるさいことは言わず、自主性を重んじる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分は仕事で基本不在のため、良いか悪いかは別として、生活全般をみてあげることはできないため、子供の自主性にまかせるしかない。あとは必要以上に事細かに質問するなどは、なるべくさけるようにし、あわせて、家族も感染症等に気をつけるよう配慮した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムや、健康面に気をつかってあげる。あと、受験当日も遅刻等に配慮し、応援していることが伝わるようにする。うちの場合は、当日会場まで同行するようにした。電車の遅延などで、子供がパニックになったりしないよう、配慮した。
その他の受験体験記
愛知県立国府高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。