1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 國學院大學久我山中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

國學院大學久我山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(40684) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 國學院大學久我山中学校 A判定 合格
2 富士見中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人が受験したいと言ったので、最後までやりとおすことができた。取り組むのが5年の秋からと遅かったぶん、本人は大変だったと思いますが、塾の先生方にも親身になっていただきながら、やりとおすことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて貫いて欲しい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレット等を見た中で、実際に学校説明会へ行き、見学をして本人決めました。先生方や生徒さん達の姿も見て雰囲気も感じ取ったのだと思います。塾の先生のご意見も聴きながら、最終的には本人が通学するイメージを浮かべて決めたのだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理はしないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く取り組めば良かった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

体験授業を経ての本人の選択

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

取り組むのが5年生の秋からと遅かったので、他の方に追い付くために個別に自習用のカリキュラムを組んでいただき、フォローしていただきました。授業以外の自習室での学習が習慣つけられ、取り組み開始の遅れというハンデを克服しました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く取り組めば良かったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

やはりまだ小学生だったので、ある程度親が導いてあげる必要があると考えていました。最終的には本人がやるしかないのですが、勉強以外のところをフォローすることによって、子どもが勉強に集中して取り組むことができたのてはないかと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろと言いたくなると思いますが、最終的には本人次第なので、いかにして本人がやる気になるかに注力するしかないのかなとも思います。 受験に向けた取り組みは、そのプロセスも無駄ではないので、根気強くがんばってください。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください