1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 東京都立日野台高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立日野台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(4074) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学杉並高等学校 C判定 不合格
2 東京都立日野台高等学校 B判定 合格
3 錦城高等学校 B判定 合格
4 杉並学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入塾前よりレベルの高い高校に入学することができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手強化の克服ができたこと、苦手意識を払しょくし得意教科まで行けなくてもそこそこの点数を取れるようになった。また得意教科のレベルアップも図れた。課題も多く出されたようで、入塾前は自宅学習が進むまなかったが、自宅学習する習慣も付いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が心配しなくても、子供はしっかり頑張れるのでご飯をいっぱい作ってあげて。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校のパンフレットだけでは学校の中身はわからない。実際に訪れて、学生を実際に見てみると、その学校のレベルがわかり、とても参考になった。実際に志望校として考えていた学校も、学生の言動を見てやめた学校はあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ストレスが強くかかりすぎると自分の力を発揮できないと思うので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

想像するより、あっという間の時期を楽しく過ごせるように心配し過ぎずリラックスを。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1412)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生の教え方や志望校に合わせた問題を繰り返し行い、模試も沢山やってくれたおかげで、テストへの緊張感もさほど無くいつも以上の結果を出して来れました。 自習室の解放もあり、通塾以外でも活用出来たので受験への意識が高まったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に行かない日があってもイライラせずに、先生に相談しましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生だからと甘えて何もしないとなると、勉強を免罪符になってしまうので、簡単な家事を手伝わせることとした。時間のかからないものなら、少し面倒でも取り組んで、親子の会話にも繋がり勉強の不安や高校でどんな生活をしたいか色々話ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家事を簡単なものにしてしまったけれど、もうちょっとさせても良かったかな。今も同じ量しかこなさなくなってしまいました。 元気で頑張ってくれることが大事なので、本人に合わせるとなると、難しい側面もあるなーと思いました。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください