日本大学豊山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(40750) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格することが出来たこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校や塾での授業やテストで出来たことと出来なかった範囲を明確にして、子供本人の苦手項目のみの勉強ドリルのようなテキストを作っていた、基本的には毎日決まった時間に勉強することが習慣になっていたので自分からすすんで勉強する環境作りを、できていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合否を気にすることなく、自分の興味があることと苦手なことを理解しよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学年は違うけど保育園のときに一緒だった子が受験して合格後に入学したことを聞き、パパさんから受験や学校の方針、雰囲気など細かい親目線のことまで色々と話を聞けて、子供も同じ学校に行きたいと頑張ることができた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命学校はチャレンジの意味で少し高いところを選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合否を気にせず頑張ること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自分も学生の時通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
得意なところや苦手なところを子供本人が理解しつつ、親や先生たちと話しあいながら日々勉強することを習慣化することができ、勉強意外の生活でもいろいろなことに興味や関心をもち生活することが出来たことで勉強に対してもわからないことに疑問を待ちながら学べた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合否を気にせずに
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
毎日、勉強をしながら生活リズムを崩さないように気を付け、塾に通う日と塾に行かない日の理想的なスケジュールを子供と一緒に作成して、親もなるべくスケジュールを崩さないように頑張ってサポートできた結果的に合格できたと考えている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日、勉強をしながらなるべく生活リズムを崩さないように気を付け、塾に通う日と塾に行かない日の無理のない範囲で理想的なスケジュールを子供と一緒に作成して、親もなるべくスケジュールを崩さないように頑張ってサポートできるよう
その他の受験体験記
日本大学豊山中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました