秋田市立飯島中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(40956) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 秋田市立飯島中学校 | 入試無し | 入試無し |
2 | 秋田市立土崎中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 秋田市立外旭川中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
秋田市立飯島中学校通塾期間
- 小5
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績があがったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく学習の習慣をつけたこと。中学にあがると部活動もはじまり今まで以上に時間がなくなることがわかっていたので小学生のうちに毎日少しずつ学習をするという方法を家族サポートのもと塾にも協力してもらい頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続はちからなり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
引っ越してきたばかりで地域のことが全くわからなかったので近隣に住んでいる同級生の保護者には色々と教えてもらった。学校の雰囲気や部活動の評判、先生の良し悪しなど良くも悪くも聞けたのが良かったし参考になったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理したくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
![個別教室のトライロゴ](/storage/images/juku/21/thumbnail/21.webp)
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 10,000円以下 |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
アクセスが良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
理数系が苦手だったのでいつも赤点ギリギリでスルーしていたが、塾に通いだして丁寧に、教えてもらったことで少しずつ苦手意識がなくなってきたようだ。1年通う頃には成績もあがってきたので本人の自信にもつながり学習が楽しくなってきたようである。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんでも先生にきいてね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家族で学習のスケジュールや優先順位を一緒に考えた。学習だけでなくゲームやテレビ、リラックスタイムなどもしっかり組み込みがんじがらめにならないようにした。親から学習を強制することはしたくなかったのでこどもの意見を尊重して決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべくいつも一緒にいるお母さんだけでなく、お父さんも話し合いには混ぜること。一緒に決めた約束なので証人は多いほうが良いし、約束を守るようになる。こどもが学習している時間は大人も一緒にがんばる。一体感が生まれる
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。