大分県立中津南高等学校への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値61(41678) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立中津南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東九州龍谷高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大分県立中津南高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りに合格できてよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強する時間を決めて家庭でもその時間は勉強できる環境を作るようにした。その環境を作ることで、家族みんなが勉強をするという意識を持ち、必然的に受験に対する気持ちも子どもと一緒に上げていくことができた。過去問よりも基礎からしっかりと身につけるようにして、問題集などの傾向を見ながら何度も何度も繰り返し解く習慣をつけていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をしっかり固めておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
進学率や勉強する環境に恵まれている。ホームページや卒業生の話など、これからの将来の夢に向かうのに力と実力をつけていくことができる学校だと思ったから。 進学したい大学に合格している卒業生も多く、生の声を聞けることで具体的な受験対策や勉強方法を身につけるには適していると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
不合格とならないことを考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一段階レベルの高い高校を受けれる力をつけたかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
基礎がしっかり身につく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
クラスは集団だが、一人一人の進度で問題を解いていくため、先に先に進み学校の授業が復習になっていくようなスタイルだったため、より深く理解も追求し、わからないところは学校でも質問できるという状況だった。1人で黙々と問題を解いていくため集中力も身につき、短時間でしっかり勉強に打ち込むことができるようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 能開センター |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
応用力を身につけるためにもっと問題を応用力に特化したものを解くことをすればよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもが勉強する時は家族も何かを得る知識を身につける、勉強する時間にするように静かな環境を作るように心がけた。集中力が欠けた時は、一緒にリフレッシュをし、勉強へ向かう姿勢がいつも最適な状態になるように家族でサポートするようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家事や仕事で忙しい中ではあるが、子どもの勉強に向かう気持ちを家族みんなが共有し、サポートできる姿勢を心がけることが大切だと思う。わからない問題は家族で一緒に考え解いていくようにすれば、子ども1人で勉強しているという孤独感も軽減できると思う。
その他の受験体験記
大分県立中津南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。